1. 教育活動
2. 大学及び学校法人における役職の経歴
3. 研究活動
著書・論文等の名称 | 単著・ 共著の別 | 発行または 発表の年月 | 発行所、発表雑誌 (及び巻・号数)、 発表・講演等のテーマ 及び内容等の名称 | 編者・著者名 (共著の場合のみ記入) | 該当頁数 |
<著書> | | | | | |
『若手研究者必携 比較教育学の研究スキル』 | | 2018年12月 | 東進堂 | 山内乾史,小川啓一,原清治,米原あき,武寛子,中矢礼美,北村友人,田中正弘,西村幹子,近田政博,乾美紀 | 152頁 |
『才能教育の国際比較』 | | 2018年11月 | 東進堂 | 山内乾史, 原清治,植田みどり,武寛子,中矢礼美,杉本均,田中義郎,西村幹子,南部広孝,石川裕之 | 326頁 |
『みんなの教育:スウェーデンの「人を育てる」国家戦略』 | 共著 | 2018年 | ミツイパブリッシング | 川崎一彦、鈴木賢志、西浦和樹、アールベリエル松井久子 | 191-230頁 |
『二訂・生涯学習概論』 | 共著 | 2018年 | ぎょうせい | 馬場祐次朗他18名 | 15-19頁,60-65頁 |
『グローバル時代の市民形成』(岩波講座:教育 変革への展望 第7巻) | 共著 | 2016年 | 岩波書店 | 北村友人、恒吉僚子 他 | 241-276頁 |
『ラトヴィアを知るための47章』 | 共著 | 2016年 | 明石書店 | 志摩園子 他 | 207-214頁 |
『スクリブナー思想史大辞典』第2巻 | 共訳書 | 2016年 | 丸善 | 秋山紫野 他230人 | 651-656頁 |
『新版・近現代教育史』 | 共著 | 2016年 | 学文社 | 斉藤利彦、佐藤学他 | 44-48頁,100-111頁 |
”Handbuch informelles Lernen” | 共著 | 2016年 | Beltz Verlag | Marius Harring, Matthias D. Witte, Timo Burger, et.al. | 249-259頁 |
『(抄訳) PISAを照らす北欧のオーロラ : 読解力を中心に(PISA2009年調査)』 | 共著 | 2015年 | 国立教育政策研究所 | 渡邊あや,本所恵,林寛平 | 全216頁 |
『海外の教育改革』 | 共著 | 2015年 | 放送大学教育振興会 | 坂野慎二、藤田晃之、杉本_、植田みどり | 115-144頁,246-260頁 |
”The role of higher education in promoting lifelong learning” | 共著 | 2015年 | Hamburg: UIL | Yang, Jin, Chripa Schneller, Stephen Roche, et.al. | 105-128頁 |
”Popular Education, Power and Democracy: Swedish Experiences and Contributions” | 共著 | 2013年 | National Institute of Adult Continuing Education | Jim Crowther, Ann-Marie Laginder,Henrik Nordvall et.al. | 全304頁 |
『統合ヨーロッパの市民性教育』 | 共著 | 2013年 | 名古屋大学出版会 | 近藤孝弘他 | 全266頁 |
『比較教育学事典』 | 共著 | 2012年 | 東信堂 | 日本比較教育学会編 | 55頁,65頁,145頁,214頁,237-238頁,240頁,336-337頁,359頁,402頁 |
”Second international handbook of lifelong learning” | 共著 | 2012年 | Springer Netherlands | David Aspin, Judith Chapman, et.al. | 665-678頁 |
『中央アジアの教育とグローバリズム』 | 共著 | 2012年 | 東信堂 | 嶺井明子, 川野辺敏編 | 200-213頁 |
『柴田義松教育著作集 5 授業の基礎理論』 | 編著 | 2010年 | 学文社 | 柴田義松、鶴田清司 | 全246頁 |
『こんなに違う!世界の国語教科書』 | 共著 | 2010年 | メディアファクトリー | 二宮皓, 新井浅浩, 藤井穂高, 長島啓記, 渡邊あや, 金龍哲, 宮塚寿美子, 宮塚利雄, 平田利文, 澤村信英 | 95-110頁 |
『教育学キーワード【第3版】』 | 共著 | 2010年 | 有斐閣 | 小澤周三編、浅沼茂、一見真理子、今井重孝、江原裕美、小澤滋子、川下新次郎、杉村美紀、西井麻美、藤井佐知子 | 88-92頁,103頁,122頁,123頁 |
『ノンフォーマル教育 : 柔軟な学校教育または参加型教育』 | 共訳書 | 2009年 | 国立教育政策研究所 | アラン・ロジャーズ 著,大橋知穂, 笹井宏益, 澤野由紀子, 千葉みずき, 鶴見陽子, 丸山英樹 訳 | 全188頁 |
『揺れる世界の学力マップ』 | 共編著 | 2009年 | 明石書店 | 佐藤学、北村友人他 | 全333頁 |
”New Society Models for a New Millennium: The Learning Society in Europe and Beyond” | 共著 | 2007年2月 | PETER LANG | Michael Kuhn edit. | 471-488頁 |
『キャリア教育への招待』 | 共著 | 2007年3月 | 東洋館出版 | 国立教育政策研究所(編) | 217-225頁 |
『教育改革の国際比較』 | 共著 | 2007年9月 | ミネルヴァ書房 | 大桃敏行他(編) | 56-74頁 |
『諸外国の教員給与に関する調査研究報告書』 | 共著 | 2007年 | 国立教育政策研究所 | 諸外国教員給与研究会 | 全268頁 |
『公民館コミュニティ施設ハンドブック』 | 共著 | 2006年3月 | エイデル出版 | 日本公民館学会(編) | 414-418頁 |
”Promoting Lifelong Learning for Older Workers: An international overview” | 共著 | 2006年11月 | CEDEFOP/European Union | Tarja Tikkanen & Barry Nyham | 90-106頁 |
『比較教育学 ?伝統・挑戦・新しいパラダイムを求めて』 | 共訳書 | 2005年12月 | 東信堂 | マーク・ブレイ(編)、馬越徹、大塚豊(監訳) | 142-196頁 |
『生涯学習政策評価の理論的・実証的研究(2002〜2004年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)最終成果報告書)』 | 単著 | 2005年3月 | 国立教育政策研究所 | | 全71頁 |
『メディア・リテラシーへの招待 ?生涯学習社会を生きる力』 | 共著 | 2004年2月 | 東洋館出版 | 国立教育政策研究所(編) | 119-129頁 |
『生涯学習をとりまく社会環境』 | 共著 | 2003年4月 | 学文社 | 鈴木眞理、小川誠子(編) | 27-39頁 |
<論文> | | | | | |
世界の生涯学習都市(1)ドイツ・ゲルゼンキルヒェン | 単著 | 2019年5月 | 『社会教育』875号 | 日本青年館 | 88-90頁 |
今月のことば 世界を変える「デザイン思考」 | 単著 | 2019年4月 | 『社会教育』874号 | 日本青年館 | 4-5頁 |
人間的生涯学習の再活性化 : ユネスコ生涯学習研究所の活動 | 共著 | 2018年11月 | 『日本生涯教育学会年報』39 | 萬 理加,訳・澤野 由紀子 | 3-17頁 |
ロシアにおける教育ガバナンスの「現代化」と教育品質管理大国の形成 | 単著 | 2018年7月 | 『月刊高校教育』2018年7月号 | 学事出版 | 80-81頁 |
<図書紹介> 杉村美紀編著『移動する人々と国民国家』 | 単著 | 2018年9月 | 『教育学研究』第85巻第3号 | 日本教育学会 | 364-365頁 |
教育ガバナンスの「現代化」と教育の品質保証大国の形成:ロシア連邦の事例から(国際シンポジウム<報告4>) | 単著 | 2018年10月 | 『教育行政年報』44 | 日本教育行政学会xx-xxx頁 | |
生涯学習推進と高等教育: 世界と日本 | 単著 | 2017年11月 | 『日本生涯教育学会年報』38 | 日本生涯教育学会 | 1-6頁 |
公開シンポジウム「ジェンダー・ダイバーシティと教育について考える」:コーディネートのまとめ | 単著 | 2017年6月 | 『教育政策研究』24号 | 日本教育政策学会 | 75-78頁 |
ロシアの教育改革と教師教育 | 単著 | 2017年10月 | 『日英教育誌』第3号 | 日英教育研究会 | 16-25頁 |
世界の生涯学習都市のネットワークに日本の地方自治体も参画を | 単著 | 2017年4月 | 『社会教育』850号 | 日本青年館 | 6-10頁 |
世界の生涯学習都市(12)イギリス・スウォンジー | 単著 | 2017年3月 | 『社会教育』849号 | 日本青年館 | 54-57頁 |
世界の生涯学習都市(11)韓国・南楊州 | 単著 | 2017年2月 | 『社会教育』848号 | 日本青年館 | 54-57頁 |
世界の生涯学習都市(10)フィリピン・バランガ | 単著 | 2017年1月 | 『社会教育』847号 | 日本青年館 | 54-57頁 |
世界の生涯学習都市(9)パラグアイ・イビクイ | 単著 | 2016年12月 | 『社会教育』846号 | 日本青年館 | 54-57頁 |
世界の生涯学習都市(8)メキシコ・メキシコシティー | 単著 | 2016年11月 | 『社会教育』845号 | 日本青年館 | 58-61頁 |
世界の生涯学習都市(7)ヨルダン・アンマン | 単著 | 2016年10月 | 『社会教育』844号 | 日本青年館 | 82-85頁 |
世界の生涯学習都市(6)アイルランド、コーク | 単著 | 2016年9月 | 『社会教育』843号 | 日本青年館 | 52-55頁 |
世界の生涯学習都市(5)フィンランド、エスポー | 単著 | 2016年8月 | 『社会教育』842号 | 日本青年館 | 62-64頁 |
世界の生涯学習都市(4)エチオピア、バハル・ダール | 単著 | 2016年7月 | 『社会教育』841号 | 日本青年館 | 52-54頁 |
世界の生涯学習都市(3)中国・北京市 | 単著 | 2016年6月 | 『社会教育』840号 | 日本青年館 | 48-50頁 |
世界の生涯学習都市(2)ブラジル・ソロカバ市 | 単著 | 2016年5月 | 『社会教育』839号 | 日本青年館 | 88-90頁 |
世界の生涯学習都市(1)オーストラリア・メルトン市 | 単著 | 2016年4月 | 『社会教育』838号 | 日本青年館 | 46-48頁 |
文献紹介 Jin Yang, Chripa Schneller and Stephen Roche (Eds.) The Role of Higher Education in Promoting Lifelong Learning | 単著 | 2016年1月 | 『比較教育学研究』52 | 日本比較教育学会 | 234頁 |
UNESCOの「Global Network of Learning Cities」 これからの世界の生涯学習の動向 | 単著 | 2016年1月 | 『社会教育』835号 | 日本青年館 | 6-12頁 |
戦争の記憶を伝える : ロシアの学校教育の現場から | 単著 | 2015年12月 | 『ユーラシア研究』 53 | 群像社 | 15-20頁 |
諸外国における地域の再生と生涯学習ー欧州から世界に広がる学びのまちづくりー | 単著 | 2015年11月 | 『日本生涯教育学会年報』36 | 日本生涯教育学会 | 89-107頁 |
北欧諸国はPISAをどう分析しているか | 共著 | 2015年3月 | 『(抄訳) PISAを照らす北欧のオーロラ : 語解力を中心に(PISA2009年調査)』 | 本所, 恵,林, 寛平 | 3-17頁 |
書評 関啓子著『コーカサスと中央アジアの人間形成:発達文化の比較教育研究』 | 単著 | 2014年6月 | 『ユーラシア研究』 50 | 東洋出版 | 74-75頁 |
ロシアの中学校教科書に見る日露戦争[資料と解説] | 共著 | 2013年11月 | 『ユーラシア研究』 49 | 東洋出版 | 50-54頁 |
世界の教育事情 才能教育先進国の取り組み(21)ロシア編(下)幅広い「才能」開花への道 | 単著 | 2013年6月 | 『週刊教育資料』 (1257) | 教育公論社 | 22-23頁 |
世界の教育事情 才能教育先進国の取り組み(20)ロシア編(上)大統領が主導する才能教育政策 | 単著 | 2013年6月 | 『週刊教育資料』 (1255) | 教育公論社 | 22-23頁 |
文献紹介 David N. Aspin, Judith Chapman, Karen Evans & Richard Bagnall ”Second International Handbook of Lifelong Learning” | 単著 | 2013年1月 | 『比較教育学研究』46 | 日本比較教育学会 | 234頁 |
スウェーデンにおける子ども・青少年行政の統合 | 単著 | 2012年7月 | 『日本教育政策学会年報』 19 | 日本教育政策学会 | 8-22頁 |
ロシアの生涯学習政策 : 労働市場における専門家の競争力向上へ向けて | 単著 | 2012年4月 | 『ロシア・ユーラシアの経済と社会』 | ユーラシア研究所 | 30-39頁 |
書評 太田美幸著『生涯学習社会のポリティクス : スウェーデン成人教育の歴史と構造』 | 単著 | 2012年1月 | 『比較教育学研究』44 | 日本比較教育学会 | 227-229頁 |
スウェーデンにおける地域を基盤とする生涯学習振興に関する研究 : 地域のニーズに即応する「学習センター」の実践 | 単著 | 2012年11月 | 『日本生涯教育学会論集』33 | 日本生涯教育学会 | 53-62頁 |
「新しい学力観」再考のとき [巻頭提言] | 単著 | 2011年9月 | 『信濃教育』第1498号 | 信濃教育会 | 1-9頁 |
世界の動き PISA平均点向上、課題は高等教育--EU新興国ラトビアの教育改革 | 単著 | 2010年6月 | 『内外教育』 (6002) | 時事通信社 | 12-14頁 |
諸外国における21世紀の生涯学習と成人教育--その理念と実践の展開 | 単著 | 2010年5月 | 『社会教育』 | 全日本社会教育連合会 | 26-32頁 |
EUの生涯学習政策とガイドライン | 単著 | 2010年10月 | 『日本生涯教育学会年報』 31 | 日本生涯教育学会 | 167-186頁 |
文献紹介 佐藤学・澤野由紀子・北村友人編著『揺れる世界の学力マップ』 | 単著 | 2010年1月 | 『比較教育学研究』40 | 日本比較教育学会 | 213頁 |
CIS諸国の教育協力ネットワーク再構築 | 単著 | 2009年11月 | 『ユーラシア研究』 41 | 東洋出版 | 22-27頁 |
日本における生涯学習国際比較研究--30年の変遷と課題 | 単著 | 2009年11月 | 『日本生涯教育学会年報』30 | 日本生涯教育学会 | 37-49頁 |
スウェーデンの私立学校制度と行政の支援 | 単著 | 2008年3月 | 「公設民営」型学校国際比較研究会編『「公設民営」型学校に関する国際比較研究』、国立教育政策研究所 | | 26-49頁 |
スウェーデン | 共著 | 2008年3月 | 大阪大学編『諸外国における義務教育費保障制度の比較研究』 | 林寛平 | 101-119頁 |
諸外国の国語教科書の分析-ロシア | 単著 | 2008年3月 | 教科書研究センター編『初等中等教育の国語科の教科書及び補助教材の内容構成に関する総合的、比較教育的研究』 | | 50-73頁 |
生涯学習プログラムがスタート ?社会をまとめる重要な素材に・EU | 単著 | 2007年9月 | 『内外教育』(5749) | | 2-4頁 |
スウェーデンの生涯学習政策と成人教育の変化 | 単著 | 2007年3月 | 佐藤一子編『成人継続教育におけるキャリア形成と地域的支援システムの構築に関する総合的研究』(平成17・18年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書)、東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース | | 223-232頁 |
スウェーデン | 単著 | 2007年3月 | 諸外国教員給与研究会編『諸外国の教員給与に関する調査研究報告書』(平成18年度文部科学省委託調査研究)、国立教育政策研究所 | | 99-124頁 |
スウェーデンの学校教育と児童生徒の資質・能力 | 単著 | 2007年3月 | 国立教育政策研究所編『これからの学校教育に求められる児童生徒の資質・能力に関する研究』(最終成果報告書)、国立教育政策研究所 | | 139-145頁 |
ロシア連邦における学校教育の「脱国家化」と「民営化」の行方 | 単著 | 2007年3月 | 宮腰英一編『公私協働とネットワーク化による教育運営サポートシステムの構築に関する国際比較研究』(平成16〜18年度科学研究費補助金基盤研究(A)最終成果報告書)、東北大学大学院教育学研究科 | | 95-109頁 |
文献紹介:Michael Kuhn (ed.) New Society for a New Millennium: The Learning Society in Europe and Beyond | 単著 | 2007年9月 | 日本学習社会学会編『日本学習社会学年報』第3号 | | 108頁 |
「北欧の学力政策−平等(equity)と質(quality)の保障を目指して−」(日本教育学会第64回大会報告、特別研究、教育改革の国際比較) | 単著 | 2006年3月 | 日本教育学会編『教育学研究』第73巻 | | 41-45頁 |
グローバルな視点から生涯学習政策を振り返る | 単著 | 2006年10月 | 日本生涯教育学会編『日本生涯教育学会年報』第27号 | | 53-61頁 |
ロシアの教育政策研究動向 | 単著 | 2005年6月 | 日本教育政策学会編『教育政策と政策評価を問う』(日本教育政策学会年報第12号)八月書店 | | 186-193頁 |
Learning Opportunities Encouraging Women¥’s Social Participation - From a Comparison of Norway and Japan | 単著 | 2004年6月 | Women’s Lifelong Learning and Enpowerment - Results of Comparative Research on Four Countries | National Women’s Education Centre (NWEC) | 261-272頁 |
女性の社会進出を支える学習機会:ノルウェーと日本の比較から | 単著 | 2004年6月 | 『女性の生涯学習とエンパワーメント〜日本・韓国・ノルウェー・アメリカの4ヶ国比較調査から〜(平成13年度〜平成16年度女性の学習関心と学習行動に関する国際比較調査研究報告書)』 | 独立行政法人国立女性教育会館 | 299-310頁 |
An Outline of Lifelong Learning in Norway | 単著 | 2004年6月 | Women’s Lifelong Learning and Enpowerment - Results of Comparative Research on Four Countries | National Women’s Education Centre (NWEC) | 212-223頁 |
ノルウェーの生涯学習の概要 | 単著 | 2004年6月 | 『女性の生涯学習とエンパワーメント〜日本・韓国・ノルウェー・アメリカの4ヶ国比較調査から〜(平成13年度〜平成16年度女性の学習関心と学習行動に関する国際比較調査研究報告書)』 | 独立行政法人国立女性教育会館 | 251-266頁 |
生涯学習社会における地域子育て支援システム 〜行政の支援のあり方〜 | 単著 | 2003年6月 | 『地域政策研究』 | 地方自治研究機構 | 44-54頁 |
諸外国におけるニュー・パブリック・マネジメント(NPM)と生涯学習 | 単著 | 2003年11月 | 『生涯学習と公共性』日本生涯教育学会年報第24号 | 日本生涯教育学会 | 71-89頁 |
<発表・講演等> | | | | | |
スウェーデンに学ぶ、いくつになっても学びなおせる社会づくり | 単独 | 2018年9月17日 | 北欧楽会第193回例会 | | |
ラウンドテーブル「北欧諸国における教育の「平等」実現に向けた取り組み--マイノリティの教育機会保障-- | 共同 | 2018年6月22日 | 日本比較教育学会第54回大会 | | |
課題研究II 「公教育制度の第3ステージへの模索」 | 共同 | 2018年6月23日 | 日本比較教育学会第54回大会 | | |
スウェーデン発の「リカレント教育」と「生涯学習」 | 単独 | 2018年3月13日 | 第34回海外教育事情調査研究会(文部科学省) | | |
Governance and Policy Evaluation of Lifelong Learning in Japan | 単独 | 2017年12月16日 | The Second International Symposium on Public Service (ISPS2017) (中国・浙江大学) | | |
北欧において今後求められる生涯学習 | 単独 | 2017年12月3日 | 北ヨーロッパ学会15周年記念大会教育分科会「持続可能な社会のために求められる今後の教育とは」(早稲田大学) | | |
Governance and Stakeholder Participation in Learning Cities: Some cases in Japan | 単独 | 2017年10月30日 | Asia-Pacific Regional Workshop on Learning Cities: Learning to Live Sustainably in Asia-Pacific (韓国・光明市) | | |
Modernization’ of Education Governance and Creation of Education Quality Control Superpower: A Case Study of Russian Federation | 単独 | 2017年10月14日 | International Symposium Supported by the Japan Educational Administration Society and the Korean Society for the Studies of Educational Administration ”Educational Governance in the Era of International Assessment” (日本女子大学) | | |
シンポジウム「教育政策のグローバライゼーションのもとにおける「比較」の新しい意味」 | 共同 | 2017年8月26日 | 日本教育学会第76回大会(桜美林大学) | | |
ラウンドテーブル「アジアにおける自律的公設学校と国民教育の関係性--国際比較の観点から--」 | 共同 | 2017年8月25日 | 日本教育学会第76回大会(桜美林大学) | | |
高等教育機関における成人向け継続教育の国際比較 | 共同 | 2017年6月24日 | 日本比較教育学会第53回大会(東京大学) | | |
ラウンドテーブル「教育の「北欧モデル」は存続するか?--各国の状況、事例から--」 | 共同 | 2017年6月23日 | 日本比較教育学会第53回大会(東京大学) | | |
ロシアの教育改革と教師教育 | 単独 | 2016年11月12日 | 日英教育研究会(明治学院大学) | | |
ラウンドテーブル「国境を超える公設学校運営ビジネス-自律的公設学校の国際比較を通して見える公教育制度の諸相」 | 共同 | 2016年8月23日 | 日本教育学会第75回大会(北海道大学) | | |
課題研究II「グローバル化社会における教育を考える-才能教育の視点から] | 共同 | 2016年6月26日 | 日本比較教育学会第52回大会(大阪大学) | | |
ロシアにおける教育改革に対応した教師教育の諸課題 | 共同 | 2016年6月26日 | 日本比較教育学会第52回大会(大阪大学) | | |
ASEM生涯学習政策フォーラム報告 | 単独 | 2015年4月17日 | 文部科学省生涯学習政策局 | | |
Sustainable Development of Lifelong Learning Municipalities in Japan | 単独 | 2015年3月 | The 2nd Expert Meeting for preparing the 2nd International Conference on Learning Cities (Hangzhou, China) | | |
高等教育機関における社会人の学び直し促進・支援ー日・英・仏・スウェーデンの比較研究 | 共同 | 2015年6月14日 | 日本比較教育学会第51回大会(宇都宮大学) | | |
戦争の記憶を伝えるーロシアの学校教育の現場から | 単独 | 2015年5月30日 | 第27回ユーラシア総合シンポジウム 戦争の記憶と現在ーロシアからの視点(聖心女子大学) | | |
スウェーデンにおける生涯学習と市民教育の展開 | 単独 | 2015年4月27日 | JISS第173回スウェーデン研究講座(スウェーデン大使館) | | |
世界の生涯学習とあすなろ大学 | 単独 | 2014年9月 | 神奈川県座間市あすなろ大学生涯学習講座 | | |
欧州における北欧型生涯学習モデルの位置づけと周辺諸国への波及 | 単独 | 2014年7月 | 日本比較教育学会第50回大会(名古屋大学) | | |
ロシア連邦における生涯学習政策の形成と実践の展開 | 単独 | 2014年7月 | 日本教育政策学会第21回大会(東京大学) | | |
Политика и практика обучения на протяжении всей жизни в Япони | 単独 | 2014年4月 | 15th Adult Learning Week in Russia, St. Petersburg | | |
The Influence of the Scandinavian Model of Popular Education and Lifelong Learning in Japan | 単独 | 2013年12月9日 | Research Seminar of Institute of International Education (IIE)), Stockholm University, Sweden | | |
The Influence of the Scandinavian Model of Popular Education and Lifelong Learning in Japan | 単独 | 2013年11月5日 | An annual researh conference of MIMER: Network for Research on Popular Education, Uppsala University, Sweden | | |
Super-Aging Society and Lifelong Learning of the Older Citizens in Japan: A Case Study of ” Asunaro University” | 単独 | 2013年10月25日 | 4th ESREA ELOA Conference, Mykolas Romeris University, Villinius, Lithuania | | |
The Influence of the Scandinavian Model of Popular Education and Lifelong Learning in Japan | 単独 | 2013年6月11日 | ENCELL Open Lecture, Jonkoping University, Sweden | | |
スウェーデンにおける地域を基盤とする生涯学習振興に関する研究ー地域のニーズに即応する「学習センター」の実践ー | 単独 | 2011年11月5日 | 日本生涯教育学会第32回大会 | | |
スウェーデンにおける子ども・青少年行政の統合ー恊働のストラテジーとその実践 | 単独 | 2011年10月29日 | 第5回白梅子ども学講座 世界の子ども政策から学ぶ(白梅大学) | | |
Lifelong Learning Policy and Practice in Japan | 単独 | 2011年8月10日 | UNESCO Research Project on Lifelong Learning and Employability Workshop at UNESCO Bangkok Office, Thaniland | | |
スウェーデンにおける子ども・青少年行政の統合に関する研究 | 単独 | 2011年7月3日 | 日本教育政策学会第18回沖縄大会(琉球大学) | | |
EU諸国における生涯学習戦略 ?北欧・バルト諸国を中心に? | 単独 | 2011年6月25日 | 日本比較教育学会第47回大会(早稲田大学) | | |
スウェーデンにおける地域を基盤とする生涯学習振興に関する研究:学習センター(larcentra)の機能と構造 | 単独 | 2010年11月27日 | 日本生涯教育学会第31回大会(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター) | | |
学力”世界1”の国ロシアと旧ソ連地域に広がる共通教育空間 | 単独 | 2010年1月1日 | ユーラシア研究所 ユーラシアセミナー(立正大学) | | |
スウェーデンにおける生涯学習推進とその効果に関する研究 | 単独 | 2010年6月29日 | 日本比較教育学会第46回大会(神戸大学) | | |
Local Policy of Lifelong Learning in Japan: A Case of Kanagawa Prefecture | 単独 | 2008年9月15日 | Seminar on Lifelong Learning in Sweden and Japan, ENCELL Jonkoping University, Sweden | | |
Comparative Studies on the Wider Benefits of Lifelong Learnig in Japan and Sweden | 単独 | 2008年9月12日 | Europen Congress of Educational Research (ECER) 2008, Gothenburg University, Sweden | | |
「地域社会の絆をはぐくむ:学習共同体の拠点としての「公民館」への期待」 | 単独 | 2008年1月30日 | 静岡大学生涯学習教育研究センター・静岡県公民館連絡協議会による生涯学習指導者研究会における講演 | | |
Influence of Nordic Model in Lifelong Learning in Japan | 単独 | 2007年3月 | Nordic Educational Research Association 35th Congress at Turku University | | |
「EUの生涯学習政策」 | 単独 | 2007年6月 | 日本比較教育学会第43回大会(於:筑波大学)ラウンドテーブル「EUの教育政策−グローバリゼーションへの抵抗か、追従か、それとも先導?」 | | |
「欧州との比較で考える生涯学習政策と生涯学習関連法制のあり方」 | 単独 | 2007年11月 | 日本生涯教育学会第28回大会(於:国立教育政策研究所社会教育実践研究センター)生涯学習政策フォーラム | | |
Lifelong Learning Policy | 単独 | 2007年9月 | 13th World Congress of Comparative Education Societies at University of Sarajevo | | |
Adoption of a ¥’Nordic Model¥’ Strategy for Education in Japan -Changing Approach to Comparative Education Policy Research in the 2000¥’s | 単独 | 2006年3月 | Comparative and International Education Society 50th Annual Conference at Univ. of Hawaii, Honolulu, U.S.A. | | |
「ロシア連邦における教育の「脱国家化」と「民営化」の行方」 | 単独 | 2006年8月 | 日本教育学会第65回大会(於:東北大学)ラウンドテーブル「教育の公私協働とネットワーク化の国際比較」 | | |
「北欧の学力政策:平等(equality)と質(quality)の保障を目指して」(特別課題研究2 教育改革の国際比較 ?学力政策) | 単独 | 2005年8月 | 日本教育学会第64回大会課題研究(於:東京学芸大学) | | |
「北欧における教育改革の動向」 | 単独 | 2005年11月 | <指定討論者> 北ヨーロッパ学会第3回大会(於:玉川大学) | | |
「生涯学習政策立案過程に関する国際比較研究−ヨーロッパとアジア−」 | 単独 | 2004年6月 | 日本比較教育学会第40回大会(於:名古屋大学)2020 | | |
Structural Reform and Lifelong Learning in Japan | 単独 | 2004年7月 | 2004 APEC Symposium: Best Practices for A Lifelong Learning Society, at Taipei | | |
Comparative Study on Lifelong Learninig Policy Development | 単独 | 2004年10月 | 12th World Congress of Comparative Education at Havana, Cuba | | |
Decentralization and community participation | 単独 | 2003年6月 | International Policy Seminar on Making Lifelong Leanring a Reality, KRIVET, Korea | | |
4. 学会等及び社会における主な活動