聖心女子大学

教育研究業績書

専任教員一覧に戻る



■国際交流学科 教授 鈴木 弘貴(スズキ ヒロタカ)
専門分野および専門テーマ グローバルジャーナリズム、トランスナショナルなメディア状況、アジア共通のニュース
取得学位修士(国際関係学)
学位取得大学Columbia University, Graduate School of International and Public Affairs
最終学歴東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻博士課程 単位取得満期退学
 
主な職歴概要等
年月日概要等
2018年4月~現在聖心女子大学教授
2011年4月~2018年3月十文字学園女子大学人間生活学部教授
2001年4月~2011年3月十文字学園女子大学社会情報学部コミュニケーション学科助教授・准教授
1985年4月~1992年9月時事通信社(記者職)

1. 教育活動
1-1 担当授業科目
担当授業科目は、年度・担当者等を指定し、シラバス参照システム(時間割条件検索)より閲覧できます。
1-2 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
項目年月日概要等
聖心祭ゼミ発表(シンポジウム)2023年10月テーマ:『ロシア・ウクライナ報道の国際比較Part2』 ゲスト:上杉 慎一氏(NHK放送文化研究所 メディア研究部 上級研究員) 及川正也氏(毎日新聞社論説室専門編集委員)
聖心祭ゼミ発表(シンポジウム)2022年10月テーマ:『ロシア䛾ウクライナ侵攻をめぐる報道䛾国際比較』 ゲスト:辰巳知二氏 共同通信社(Kyodo News)国際局編集委員 多言語サービス室長 草野和彦氏 毎日新聞社編集編成局次長
聖心祭ゼミ発表(シンポジウム)2021年10月テーマ:『東京オリンピック2020に見る、日韓戦を巡る両国の報道と、両国民の反応』 ゲスト: 田中則広氏 淑徳大学准教授 李洪千(Lee Hongchun)氏 東国大学教授
聖心祭ゼミ発表(シンポジウム)2020年10月テーマ:『2020 年、未曽有の災禍。世界各国は「新型コロナウイルス」をどのように報じるのか』 ゲスト:烏賀陽弘道氏(元朝日新聞、『フェイクニュースの見分け方』著者) 及川正也氏(毎日新聞論説委員、元北米総局長) 牧之瀬恵子氏 (元NHK、本学卒業生)
聖心祭ゼミ発表(シンポジウム)2019年10月テーマ:『Brexitにおけるメディアの影響』 ゲスト:及川正也氏 毎日新聞論説委員 牧之瀬恵子氏 デジタルジャーナリスト・テレビディレクター 矢野純一氏 毎日新聞社編集編成局編集委員
聖心祭ゼミ発表(シンポジウム)2018年10月テーマ:『報道の現場からー米朝首脳会談報道を中心に』 ゲスト:毎日新聞 編集編成局次長 末次省三氏 毎日新聞 論説副委員長 及川正也氏 Record China 主筆 八牧浩行氏 Channel News Asia 日本駐在上級特派員 石田三千代氏 NHK放送文化研究所メディア研究部 研究主幹 大墻敦氏

2. 大学及び学校法人における役職の経歴

3. 研究活動
著書・論文等の名称単著・
共著の別
発行または
発表の年月
発行所、発表雑誌
(及び巻・号数)、
発表・講演等のテーマ
及び内容等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
<著書>
「日韓中共通の放送コンテンツは可能か」玄武岩編『越境するメディアと東アジア―リージョナル放送の構築に向けて』共著2015年勉誠出版玄武岩ほかpp.230-257
‘The Long and Winding Road: Beijing Olympics was a Mere Mile for Japan’ in Qing, Luo and Giuseppe Richeri eds. Encoding the Olympics: The Beijing Olympic Games and the Communication Impact Worldwide共著2012年RoutledgeQing, Luo and Giuseppe Richeri ほかpp.455-459
「『ヨーロッパ人』の誕生をめざして―EUのメディア政策の視点から」
田中浩編著『EUを考える』
共著2011年未来社田中浩ほかpp.93-111
「“違い”に注目すると見えてくる-比較研究の必要性と考え方―」小玉美意子編著
『テレビニュースの解剖学-映像時代のニュース・リテラシー‐』
共著2008年新曜社小玉美意子ほかpp.40-54
「グローバル・ジャーナリズム」田村紀雄・大井真二・林利隆編『現代ジャーナリズムを学ぶ人のために』共著2004年世界思想社田村紀雄・大井真二・林利隆ほかpp.178-195
「情報化社会をめぐる諸相-国境を越えるコミュニケーションのインパクト」
田中浩編著『現代思想とはなにか-近・現代350年を検証する』
共著1996年龍星出版田中浩ほかpp.216-232
<論文>
Characteristics of the “Asian Global Audience” of “Global journalism” in comparison with the “World Global Audience”’共著2015年Asian Journal of Journalism and Media Studies
http://www.jmscom.org/en/ajjm/pdf/suzuki_watai_paper.pdf
綿井雅康
「世界13 か国におけるグローバル・ジャーナリズムのオーディエンス調査分析-誰が、何を、何のために視聴しているのか」共著2013年『日本マス・コミュニケーション学会研究発表論文集2013年秋季』
http://mass-ronbun.up.seesaa.net/image/2013fall_F4_Suzuki_Watai.pdf.
綿井雅康
「日本における『グローバル・ジャーナリズム』のオーディエンス像―オーディエンスのグローバル化を論じる手がかりとして」共著2012年『社会情報論叢』第15号綿井雅康pp.57-79
「EUのメディア政策―『ヨーロッパ人』の誕生に向けて」単著2011年『未来』第533号pp.18-26
「参与観察およびインタビューによる、グローバルTVジャーナリズムの編集方針の比較研究」単著2011年『日本マス・コミュニケーション学会研究発表論文集2011年秋季』
http://mass-ronbun.up.seesaa.net/image/ 2011E7A78BE3839EE382B9E382B3E38 39FE5ADA6E4BC9AE7A094E7A9B6E 799BAE8A1A8E8AB96E69687EFBC88 E988B4E69CA8E5BC98E8B2B4EFBC89.pdf
「日本における『グローバル・ジャーナリズム』のオーディエンス像に関するパイロット的研究」共著2010年『日本マス・コミュニケーション学会研究発表論文集2010年秋季』
http://mass-ronbun.up.seesaa.net/image/MASS-2010-fall-suzukihoka.pdf.
綿井雅康
‘The Long and Winding Road: Beijing Olympics was a Mere Mile for Japan’ in ‘Encoding the Olympics ? Visual Hegemony? Discussion and Interpretation on Intercultural Communication in the Beijing Olympic Games’単著2010年The International Journal of the History of Sport ,Volume 27, Issue 9-10pp.1859-1863
「文章作成能力の向上をもたらす「教材開発」の試み(地域課題をテーマにした編集紙面の作成~IT活用による制作一貫的ワークショップ)」共著2010年『社会情報論叢』第13号大西正行、若山皖一郎pp.187-202
「グローバリゼーションの中のジャーナリズム-『グローバル・ジャーナリズム』の含意とその展開」単著2007年『聖学院大学総合研究所紀要』第38号pp.1-26
“Desirability and possibility of a ‘Pan-East Asian News Channel’:Reflections based on the European experience ? EURONEWS in the European Union”単著2007年Asian Communication & Media Studiespp.177-187
「伝統的なジャーナリズム機能を守るBBC」単著2006年『ソシオロジスト』第8号pp.203-214
「『日本人外交官殺害事件』ニュースに関わる情報行動-『9.11(同時多発テロ)』ニュースに関わる情報行動との比較を通じて」共著2005年『武蔵大学総合研究所紀要』第14号小玉美意子ほかpp.73-97
「『9.11(同時多発テロ)』ニュースに関わる情報行動-大学生は何で知りどう思ったか」共著2003年『武蔵大学総合研究所紀要』第12号小玉美意子ほかpp.57-71
「マスメディアがエスニシティに与えうる影響の理論的考察-集団的アイデンティティ概念を手がかりとして」単著2002年『社会情報論叢』第6号pp.121-143
「『ヨーロッパ人』の誕生?―汎ヨーロッパニュースメディアとその『受け手』に関する一研究」単著2000年『東京大学社会情報研究所紀要』第59号pp.135-154
「EU統合と汎欧州民間テレビニュース局『ユーロニューズ』―ナショナル・コンテキストからヨーロピアン・コンテキストへの試み」単著1999年『マス・コミュニケーション研究』第55号pp.167-185
「『ヨーロッパ・アイデンティティ』形成の試みに関する一考察-『ヨーロッパによる、ヨーロッパのためのニュース番組』を事例として」共著1999年『東海大学紀要 文学部』第70輯
pp.51-64、担当pp.56-61
飯塚浩一
「情報政治学の理論的整備のための試論-ヨーロッパ・アイデンティティ形成の試みを手掛かりとして」共著1999年『行動科学研究』第51号
pp.15-25、担当pp.16-19
飯塚浩一
<発表・講演等>
「アジア共通のニュースを」2019年11月3日TEDxUSH、於 聖心女子大学.
“How International Media covered the Summit” 2018年8月25日第24回日韓国際シンポジウム ラウンドテーブル「激動する朝鮮半島情勢とメディア」、於 京都大学
“Current Trends, Facing Challenges, and Future Opportunities” 2016年8月22日2016 Asian Communication and Journalism Societies Forum at Statistical Training Institute, Daejeon, South Korea
「日韓中テレビ制作者フォーラムは歴史問題をどう超えるか~『基町アパート』をめぐって~」2015年3月21日日韓国際シンポジウム企画者・司会者・パネラー 於 上智大学
「世界13か国におけるグローバル・ジャーナリズムのオーディエンス調査分析-誰が、何を、何のために視聴しているのか」共同2013年10月26日日本マス・コミュニケーション学会2013年度秋季研究発表会 於 上智大学綿井雅康
「日中韓共通の放送コンテンツ作りに向けて」2013年11月2日北海道大学メディア・コミュニケーション研究院附属東アジアメディア研究センター主催国際シンポジウム『メディアの越境は何をもたらすのか』 於 北海道大学
“Layer of Interest in News” 2012年8月25日日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会共催『対米報道-第18回日韓シンポジウム』 於 成城大学
「東アジアにおける越境的なリージョナル空間の構築―日韓中テレビ制作者フォーラムの実践から」2011年6月12日日本マス・コミュニケーション学会2011年度春季研究発表会 ワークショップ討論者 於 早稲田大学
「参与観察およびインタビューによる、グローバルTVジャーナリズムの編集方針の比較研究」2011年11月12日日本マス・コミュニケーション学会2011年度秋季研究発表会 於 東海大学
「日本における『グローバル・ジャーナリズム』のオーディエンス像に関するパイロット的研究」共同2010年10月30日日本マス・コミュニケーション学会2010年度秋季研究発表会 於 東京国際大学綿井雅康
「グローバル・ジャーナリズムの報道傾向」共同2008年11月1日日本マス・コミュニケーション学会2008年度秋季研究発表会 於 明治大学.金山 勉・竹村朋子
“Desirability and possibility of a ‘ Pan-East Asian News Channel ’: Reflections based on the European experience ? EURONEWS in the European Union”2006年8月20日The Asia Communication and Media Forum 2006 at Communication University of China.
「『グローバル・ジャーナリズム』は可能か-欧米とイスラーム世界のメディアからナショナルな視点を超えるジャーナリズムを考える-」2006年11月11日日本マス・コミュニケーション学会2006年度秋季研究発表会 ワークショップ企画・発表、於 成蹊大学
「ヨーロッパ人の誕生―汎ヨーロッパニュースメディアとその『受け手』に関する研究」1999年6月26日日本マス・コミュニケーション学会1999年度春季研究発表会 於 北海道東海大学
<事典項目>
「EUのメディア政策」2019年渡辺武達・金山勉・野原仁編著『メディア用語基本事典』(第2版) 世界思想社p.79
「新世界情報秩序」2011年渡辺武達・山口功二・野原仁編著『メディア用語基本事典』 世界思想社pp.99-100
「EUにおけるメディアネットワークと『ヨーロッパ人』アイデンティティ」2011年渡辺武達・山口功二・野原仁編著『メディア用語基本事典』 世界思想社pp.311-312
<記事>
「(私の視点)ジャニーズ問題と日本の報道 「児童虐待」の認識、希薄」2023年朝日新聞Digital、https://www.asahi.com/articles/DA3S15730544.html 2023年.同9月1日付朝刊
「主要紙は「韓国語版」サイトを」2019年毎日新聞、2019年9月19日朝刊11面「発言」
“International media’s report on U.S. and North Korea Summit in Singapore June 12, 2018” 2018年第24回日韓国際シンポジウム 「激動する朝鮮半島情勢とメディア」発表資料 pp.15-16.
「言語の壁」2018年『放送人の会』第82号 p.4.
「ワークショップ6 国際報道における、翻訳・通訳の問題を考える」2016年『マスコミュニケーション研究』第88号pp.205-206
About the theme of this special issue: “Transnational Media and Communication in Asia”2015年Asian Journal of Journalism and Media Studies
http://www.jmscom.org/en/ajjm/index.html
「グローバル・ジャーナリズム」2012年『出版ニュース』第2267号p.35
「『無国籍』報道の可能性」2010年毎日新聞、2010年11月1日朝刊23面 「時流底流」
「国境を越える義務や責任-TVジャーナリズムに新たな動き⑥」2010年『メディア展望』第579号pp.16-19
「『ALJ』と『チャネル・ニューズ・アジア』の登場-TVジャーナリズムに新たな動き⑤」2010年『メディア展望』第576号pp.10-13
「欧州の“公共放送”目指す『ユーロニューズ』-TVジャーナリズムに新たな動き④」2009年『メディア展望』第574号pp.14-16
「伝統受け継ぐBBCワールドニュース-TVジャーナリズムに新たな動き③」2009年『メディア展望』第572号pp.17-19
「CNNインターナショナルが登場-TV報道に新たな動き②」2009年『メディア展望』第570号pp.14-16
「グローバル・ジャーナリズムの現状を見る-TV報道に新たな動き①」2009年『メディア展望』第568号pp.14-16
「東アジア共同体-共通のニュース局作れ」2006年朝日新聞、2006年1月21日朝刊14面 「私の視点」
「東アジア共同体に向けた共通ニュースメディアの有用性-EUのメディア戦略事例に学ぶ」2006年『世界週報』第87巻49号pp.20-23
「ユーロ誕生の裏で始まった欧州テレビニュース戦争」1999年『週刊ダイヤモンド』1999年1月30日号p.24
「新世界情報秩序」1999年渡辺武達・山口功二編『メディア用語を学ぶ人のために』 世界思想社pp.45-46
<翻訳>
ルネ・クーペルス他/『EU時代の到来―ヨーロッパ・福祉社会・社会民主主義』、第一部総論「基本的な価値観、コミュニケーション、党組織を社会民主主義的なものに変革していく策略とチャンス」、「政治的キャンペーンークリントンとブレアを超えて」共訳2009年未来社田中浩・柴田寿子監訳pp.201-201
ハリー・アーウィン、『異文化理解のコミュニケーション‐アジアとの対話』、第5章「文化的リテラシーを身につける」共訳1998年ブレーン出版柳井道夫ほかpp.169-213
<その他>
「メディア・コミュニケーション研究院」共著2021年『北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院大学院国際広報メディア・観光学院外国語教育センター外 部 評 価 の た め の自 己 点 検 ・ 評 価 報 告 書』鈴 木 右 文ほか
「日中韓共通の放送コンテンツ作りに向けてードキュメンタリー制作現場から見える課題と展望」共著2015年2014年度科研基盤研究C(研究代表者:玄武岩)玄武岩ほか
「北京オリンピック報道―テレビニュースは何を伝え、視聴者の対中国意識はどう変化したか」共著2013年2012年度科研基盤研究C(研究代表者:小玉美意子)小玉美意子ほか
「欧米・イスラーム世界のメディアに見る『グローバル・ジャーナリズム』の展開」共著2010年2009年度科研基盤研究B(研究代表者:鈴木弘貴)金山勉ほか
「リージョナルなトランスナショナル・ジャーナリズムの比較考察―その発展過程、特徴と役割」共著2008年2008年放送文化基金研究報告(研究代表者:鈴木弘貴)金山勉ほか
「テレビニュース・インタビュー調査報告書-ブラジル・イギリス・アメリカ・日本-」共著2006年2005年度科研基盤研究C(研究代表者:小玉美意子)小玉美意子ほか
「XMLをもちいた国際政治論」、鶴木眞との共著『大学を核とした仮想地域教育モールによる生涯学習支援システムの研究開発』共著2003年2002年度科研基盤研究 B(研究代表者:鶴木眞)鶴木眞ほか

4. 学会等及び社会における主な活動
4-1 学会活動
年月日概要等
2015年~2019年日本マス・コミュニケーション学会英文ジャーナル編集委員
2014年~2019年日本マス・コミュニケーション学会国際交流委員、日本マス・コミュニケーション学会日韓シンポジウム企画委員
2013年~2015年日本マス・コミュニケーション学会英文ジャーナル編集長
2011年~2012年日本マス・コミュニケーション学会日韓シンポジウム企画委員
2007年~2011年日本マス・コミュニケーション学会国際交流委員
2002年~2003年日本マス・コミュニケーション学会事務局幹事
2000年~2002年日本マス・コミュニケーション学会企画委員
4-2 社会における主な活動(地域・産学連携・公的機関への協力)
年月日概要等
2013年5月~2021年4月東京都広告物審議会委員




Copyright(c), University of the Sacred Heart,Tokyo All rights reserved.