専任教員一覧に戻る | ||
専門分野および専門テーマ | 臨床心理学、周産期の心理的支援 |
---|---|
取得学位 | 修士(心理学) |
学位取得大学 | 文京学院大学大学院 |
最終学歴 | 文京学院大学大学院人間学研究科心理学専攻臨床心理学コース修了 |
年月日 | 概要等 |
---|---|
2015年8月~2024年3月 | 東邦大学医療センター大森病院新生児科 |
2018年4月~2024年3月 | 東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科非常勤講師 |
2014年6月~2015年7月 | 自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児科 |
著書・論文等の名称 | 単著・ 共著の別 | 発行または 発表の年月 | 発行所、発表雑誌 (及び巻・号数)、 発表・講演等のテーマ 及び内容等の名称 | 編者・著者名 (共著の場合のみ記入) | 該当頁数 |
---|---|---|---|---|---|
<論文> | |||||
先端医療領域における心理臨床家の役割 | 共著 | 2023年3月 | 臨床発達心理学研究 | 中野博子 | |
多胎児と家族への支援に取り組もう 出産前からの準備 一児死亡(双胎)時の母親への「いのち」の視点からの配慮 | 単著 | 2022年9月 | 周産期医学 | ||
出生前診断された妊婦・そのパートナーへのメンタルケア | 単著 | 2021年9月 | 周産期医学 | ||
料理がもつ芸術療法としての可能性の検討 | 共著 | 2012年3月 | 文京学院大学人間学部研究紀要 | 横山剛 | |
<発表・講演等> | |||||
双胎間輸血症候群の診断で胎児治療を行った双胎児の1歳6ヵ月での発達評価 | 共同 | 2022年7月 | 日本周産期新生児医学会第58回大会 | 緒方公平・豊田理奈・斉藤敬子・日根幸太郎・水書教雄・荒井博子・増本健一・中田雅彦・与田仁志 | |
双胎間輸血症候群と診断された双胎児の発達に関する一考察 ―NICU退院後の発達検査から― | 共同 | 2021年9月 | 日本心理臨床学会第40回大会 | 目崎珠子 | |
周産期医療における多職種連携の重要性 ―出生前からの関わり― | 共同 | 2018年1月 | 日本周産期精神保健研究会第3回大会 | 中西由香梨・原真弓・丸山憲一・緒方公平・日根幸太郎,・斉藤敬子・与田仁志 | |
「新生児科医が行う胎児診断」と「臨床心理士の役割」 | 共同 | 2018年2月 | 近畿周産期精神保健研究会第3回大会 | 与田仁志・氷上彩子 | |
胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術を受けた母親の思いに関する研究 | 共同 | 2017年10月 | 第58回日本母性衛生学会学術集会 | 國吉 奈央・岸 友梨絵・宇田川 梨香・高橋 めぐみ・中田 雅彦・久保 知実・久保絹子 | |
周産期医療における心理士の役割 ―双胎間輸血症候群と診断された双児の母親との面接過程― | 共同 | 2017年11月 | 日本心理臨床学会第36回大会 | 中野博子 | |
小さく生まれた子どもとその家族を支える「ひまわりの会」の活動報告 | 共同 | 2017年12月 | 第17回東邦看護学会 | 天野里奈 | |
WISC-Ⅳにおけるおプロフィールと状態像の探索的検討 | 共同 | 2015年9月 | 日本心理臨床学会第34回大会 | 村上瑠璃・大森有美子・田所まり子・氏家梨沙・星子真美 | |
料理制作過程における感情変容と心的体験の検討 | 単独 | 2013年11月 | 日本芸術療法学会第45回大会 | ||
料理制作過程による心的変化と体験過程の分析 ―芸術療法的観点から- | 単独 | 2012年9月 | 日本心理臨床学会第31回大会 | ||
料理行動が感情に及ぼす影響 ―単独料理条件による検討― | 共同 | 2011年9月 | 日本心理学会第75回大会 | 小林剛史 |
年月日 | 概要等 |
---|---|
~現在 | 日本心理臨床学会 |
|
Copyright(c), University of the Sacred Heart,Tokyo All rights reserved. |